目次 0.イントロダクション 0.1 変容する社会の中で、科学とは?技術とは?イノベーションとは?0.1.1 科学技術イノベーション政策とSDG0.2 科学技術イノベーション(STI)政策とは何か0.3 政策形成におけるエビデンスと「科学技術イノベーション政策の科学」1.科学技術イノベーションのダイナミクス 1.0 イノベーションとは何か 1.0.1 イノベーションとは1.0.2 イノベーション・プロセスのモデル1.0.3 イノベーション・プロセスをシステムとして捉える1.1 大学を源泉とする知の創出、知の移転 1.1.1 大学システムと大学組織のイノベーション1.1.2 大学からの知の移転メカニズム1.1.3 大学発ベンチャー1.1.4 スター・サイエンティスト1.2 企業のイノベーション 1.2.1 イノベーションと企業の栄枯盛衰1.2.2 イノベーションのタイプ1.2.3 なぜ既存企業はイノベーションへの対応が難しいのか1.2.4 変化するイノベーション観1.2.5 イノベーション実現のための技術戦略1.3 イノベーションの普及と規制2.科学技術イノベーションのガバナンス及び政策形成プロセス 2.0 STI政策とは何か 2.0.1 イントロダクション2.0.2 STI政策の対象と手段2.0.3 科学技術イノベーション政策の正当性2.1 STIガバナンス 2.1.1 STIガバナンスの構造2.1.2 STI政策プロセス2.2 STIガバナンスの各段階におけるツール 2.2.1 STIガバナンスにおける意思決定のツール2.2.2 科学的助言2.2.3 レギュラトリー・サイエンス2.2.4 STI政策の評価とフィードバック2.3 STI政策執行におけるアクター間関係のガバナンス3.科学技術イノベーションと社会 3.1 研究者コミュニティと科学技術イノベーション 3.1.1 研究者の責任と倫理的・法的・社会的課題(ELSI)3.1.2 ビッグサイエンスと社会3.2 社会からみたSTI 3.2.1 科学コミュニケーション3.2.2 研究者コミュニティと市民が交わる場づくり3.2.3 リスクコミュニケーション3.3 科学の立場から見た社会 3.3.1 STIの社会へのインパクト3.3.2 科学技術の社会実装における共感的可視化(仮)3.3.3 政策のための科学リテラシー9のステップ4.科学技術イノベーション政策の社会経済的インパクト評価 4.1 STI政策における政策効果を把握するためのフレームワーク4.2 科学技術イノベーションの測定・評価指標 4.2.1 科学技術イノベーションに係る主な評価指標4.2.2 インプットをとらえる4.3 科学技術イノベーション政策効果の分析方法5.科学技術イノベーション政策の歴史・海外情報 5.1 イノベーションの歴史5.2 日本のSTI政策の歴史5.3 米国のSTI政策の歴史5.4 海外主要国の科学技術・イノベーション政策概論